『人それぞれ』という言葉の持つ力とは?

 

多様性を持つ社会により、
人は独自の価値観を持つようになった。
それにより、物事1つひとつに対して、
様々な意見が出るようになった。

 

しかし、

 

人それぞれという言葉を悪用したり、
それを話し合いの逃げの一手として使う人が目立ってしまっているな。

 

んじゃ『人それぞれ』って何なんだろう?

 

ふと最近疑問に思ったので

 

気づいたことを書き留めることにしました。

 

 

普段何気なく使う『人それぞれ』という言葉が良い意味でも悪い意味でもパワーを持ち始めていると僕は感じました。

 

では、

 

どのような良い面や悪い面があるのでしょうか?

 

 

〜良い面〜

 

人それぞれ』という言葉により

多様性を持つ社会で、独自の価値観を容認しやすくなり、様々な人が生きやすい、または独自の考えを自由に表明できる世の中になっているのかなと僕は思います。

 

十人十色・多種多様という四字熟語があるように

自分は人と違うことに不安や違和感を感じていた人が、

それらの感情を抱くことなく、のんびりと過ごせる。

人それぞれ』は、そんな素敵な言葉な気がしています。

 

 

しかし、良い面だけではない!?

最近、悪い面がどんどん現れてきていることも肌で感じる機会が増えていると感じました。

 

〜悪い面〜

 

「俺、こういう風に思ってるんだよね」

「そうなんだ!人それぞれ違うよね^ ^」

「……ぉぅ」

こういう場面も何度も遭遇したことがありませんか?

人それぞれ』には、会話を無効化する効果

または、議論中に使用すると、

私は思考停止しますという意思表明になり、

議論などを継続不可能にさせる強い力を持っていることも事実です!

 


多様性が重視される社会で、
違うことは結論ではなく、あくまで大前提
ということはしっかり胸に刻まなければいけない気がします!

 

人それぞれを逃げの一手として利用して、

他人を理解しようとしない。または、人と距離を置くことに僕はとてつもなく違和感を感じちゃいます。

 

また、

 

「こんなの気持ち悪いやん」

 

「この漫画、全然面白くなかった」

 

こんなことを言ってしまったことはありませんか?

 

僕は過去に何度も言ってしまっていました。

今も変わらず言ってしまっているかもしれません。。。

 

自分の感じたことを素直に言うことは

とても良いことです^_^

 

 

ですが、最近、自分の価値観が正しいと思ったり、

共感を得ようと他人に押し付けてしまっている人が

ネットでも日常生活でも、たくさんいます。

 

その言葉は人の価値観に影響したり、他人を無意識に傷つけてしまっているかもしれないので、気をつけた方がいいのかもしれません。

 

 

どのように気をつければ良いのか?

 

少し言い方を変えたり、付け足せば、

他の人の意見を聞けたり、他人がどう思っているのか知ることができ、違いを楽しめるのかなと思います。

 

簡単な方法は、

「これ面白くないと思うだけど、どう思う?

この最後のどう思う?という疑問を投げかけてあげると良いのかな?と思います!

 

これは僕なりの方法なので参考程度に!

 

「良い曲やから聴いてみて」

 

と言ってしまうと

言われた人が良い曲なんだと思い込んでしまって、

その人が別に好きじゃない曲でも

本当に思ったことを言いづらい雰囲気になってしまうと思いませんか?

 

「良い曲かどうか聴いてみて」

 

と言うと、

言われた人は、思ったことを言いやすく、

その人が何を思っているのか、お互いに嫌な思いをせずに話が弾むのかな?

 

 

⚪︎僕なりの意見

人それぞれを利用して、自分は自分!人は人!

と個性を強調して、個人で生きようとしない。

お互いに理解・尊重し共生するために一歩を踏み出そうとする姿勢が大事なのかなと思いました。

違いを尊重した上で始めて、私は私。あなたはあなた。がスタートするのかなと感じました!